一歩出遅れてしまいましたが、狩猟者登録が完了しました。これで、やっと、狩猟ができます。バッジかっこいいですね。経験を重ねて、出来ることの幅を広げていきたいと思います。銃猟の免許も視野に入れています。
あけましておめでとうございます。旧年中は誠にありがとうございました。これまで比較的変化の激しめな人生を送っておりますが、2023年ほど変化に富み、また、多くの方のお世話や応援いただいた年はありません。…
12月議会の一般質問にて、町民向けスマホアプリについて言及し、大変前向きな答弁を頂きました。◆質問内容◆「御嵩町ファンクラブ」のアプリ化について①「御嵩町ファンクラブ」の進捗状況は②「御嵩町ファンクラ…
7時間×4回の講座を経て、御嵩町防災リーダーになりました。今まで防災についてまともに考えたことなんてなかったですが、初歩を知るだけでも全然意識が変わった気がします。
委員会視察のため、一泊二日で静岡県三島市と長泉町へ訪問しました。私は総務建設産業常任委員として、長泉町の空き家対策・議会改革についての視察が目的です。
滋賀県「全国市町村国際文化研修所」にて1泊2日の地方議員向け研修を受講しました。元総務事務次官や法政大学総長など、講師のレベルの高さに驚きました。内容ももちろん素晴らしく、頭が痛くなるほど勉強になった…
9月14日の議会にておこなった初めての一般質問の動画をUPしました。1.人口減少対策について①令和2年に提示された「御嵩町人口ビジョン」に記載されている仮定の達成状況は。②現在実施されている移住促進策…
富加町議会さんと、坂祝町議会さんへ視察にうかがい、議会のタブレット導入について教えていただきました。御嵩町は現状、議場への電子機器の持ち込みは禁止となっているので、スマホはもとよりPC、タブレットも持…
議員として初の定例会が、29日に終了しました。26件の議案の採決があり、起立をもって賛成するのでスクワット状態でした^^;ひとまず無事、定例会の流れを一通り経験することができました。
昨日は加茂町村議会議員研修会。びっくりするほど面白かったです。「議会が本来の役割を全うするにはどうするべきか」という、壮大かつ愛に満ちたテーマの探求を初めて経験し、かなり久しぶりに、知識欲が震えました…
議員としての名刺を作成しました。議長と副議長以外は自前で作ることになっているのですが、その方が書きたいことを書けるから良いですね。先週金曜日にあった初議会にて、議長や委員会などを決定。
本日、7月26日に御嵩町議会議員に着任しました。当選した日からの1ヶ月間は少し長く感じました。初日くらいはバッジを胸に着けたいなとスーツを着て参上したところ、私以外の全員がクールビズ^^;