9月11日の議会にて行った一般質問の動画をUPしました。今回の質問内容は、【広報にインターネット広告を活用する施策について】①町の現在の情報発信力をどのように評価しているか。②公式SNSのフォロアー数…
猟師・有害鳥獣捕獲隊としての初成果。が、昨日ギックリ腰やってしまって、何から何まで先輩方のお世話になりました。。。この罠は山の中の細い道路沿いにあるのですが、その道路はなんと、「中山道」なのです。今回…
6月19日の議会にて行った一般質問の動画をUPしました。今回の質問内容は、【議員報酬の増額について】①議員報酬の増額についてどのように考えているか。②御嵩町特別職報酬等審議会への諮問の予定と諮問にあた…
令和6年第2回定例会が開始し、今回は初の「議員発議」を経験しました。発議とは、議員から議案を議会に提出して審議を求めることで、議会へのタブレット導入にあたって基本条例、委員会条例、会議規則をそれぞれ変…
有害鳥獣駆除活動をより進めていくために、猟銃所持の手続きを進めています。本日は朝から1日研修を受けて、最後に試験。まったく自信はありませんでしたが、なんとか合格できて第一関門の学科を突破できました。
へごやま茶園の収穫のお手伝いにお邪魔しました。絶好の天気だったので、上下空調服で臨んだのですが、前日の雨のせいで寒いくらいでした^^;大変多くの方がボランティアに参加されていて、毎回、御嵩町の方々の地…
本日配布の議会報「みたけ議会のたより」6月1日号より、表紙デザインが大幅刷新されました。議会報編集委員会の委員長として、・より多くの人の目に止まる表紙デザイン・読みやすい横書きレイアウトを提案し、実現…
いよいよ有害鳥獣捕獲隊員としての活動が始まります。通常、有害鳥獣捕獲は地域の猟友会に委託されることが多いですが、御嵩町は町が直接「捕獲隊」を組織・管理しています。隊員数が約40名、内、50歳台以下が1…
3月6日の議会にて行った一般質問の動画をUPしました。今回の質問内容は、【生活困窮者に対するサポートとその周知について】①生活困窮者に対するサポートとその周知の状況は。②生活困窮者を把握するための取り…
一昨日の一般質問。今回は「生活困窮者に対するサポート」について質問しました。ギリギリで生活を保っている世帯にとって、昨今の物価上昇は命取りにもなり得ます。そんな状況にある人に、様々なサポートの存在を知…
狩猟期間は本来2月15日で終了ですが、岐阜県はイノシシとシカに限り3月15日まで延長されています。但し、延長期間に置いては、箱罠にはツキノワグマ用の脱出口が付いていなければなりません。私の所有する箱罠…
鬼岩福おにまつりにて、上之郷の議員として町長や瑞浪市長とやぐらから豆まきをやらせて頂きました。お天気に恵まれお祭りの参加者も多く、出店も出て大変盛りあがっていました。鬼岩はなんとか発展させたいですね。…
議会へのタブレット導入にあたって、ペーパーレス会議システムの研修を受けました。既に600以上の自治体で導入されているそうで、大変よくできたシステムでした。